JTA
[Tennis Rule Book 2006]

先程乗った電車で車掌さんが優先席に座って携帯でメール操作している方に
ちゃんと注意していました。
社内教育がしっかりした鉄道会社なんだなと感心しました。
ルールは大事です。

さて、以前も紹介した日本テニス協会[コートの友]がリニューアルされました。
ルールは随時変更になるので、毎年改訂版が出るのは当たり前なのですが、
今年は名称も日本テニス協会[JTAテニスルールブック]と改めての
完全リニュアル!

まず内容云々の前に、本その物のサイズとフォントが大きくなり
読みやすくなりました。

そして内容は、今迄必要な箇所を探すのにちょっと手間取っていたのが、
それぞれの立場で必要な情報を探しやすく再編。
更にルールと諸規則を国際ルールと同様の解釈に編集。
〈今後はウインブルドンでのジャッジも、日本のルールブックを読めば、
分かるようになるでしょう〉というのが、本の紹介文にありますが、これは???

それは良いとして、前記した様にルールは随時変更になるのですが、
審判委員会ではHP上でも、新施行されるヒートルール、
メディカルタイムアウト等、ルールや諸規則などに関し、
適宜アップデートする予定とのこと。
世の中猫も杓子もIT化で良いんだか悪いんだかですが、
これは大歓迎ですね。

はい、この日本テニス協会[JTAテニスルールブック]は
ジュニア、学生だけでなく、一般トーナメントプレイヤーから指導者、
大会運営役員、そして週1プレイヤー迄、テニスフリークなら持っていて
絶対に便利な一冊です。
是非手元に置いて下さい。

書店に置いてある事はないでしょうから、以下のアドレスに
アクセスしての購入がお勧めです。
http://www.jta-tennis.or.jp/JTA/information/publishing/

●主なコンテンツ●
1.テニスのルールとケース(試合でよく起こる例を解説)
2.プレーヤーとレフェリーが読む、大会での規則
3.大会の主催者とディレクターが読む、大会開催の規程
4.JTAランキングの仕組み
5.チェアアンパイアのやり方

サイズ:A5判
価 格:1,500円(税込)
重 量:215g

 
トップへ