番外編
[東京体育館テニス壁打ち練習場]
テニスフリークである皆さんは、「東京体育館」と聞いて
何を思い浮かべますか?
「東レPPO!」、はい、それはテニスファンとして大正解!
でもそれは措いておいて(東レPPO2007に関しては又の機会に紹介します)、
「東京体育館」と来たら「壁打ち!」と来るのが、
プレーも観戦も楽しむテニスフリークの通と言えばカー。
東京体育館はそもそも、1964年の東京オリンピックの体操用の会場として
建設され、テニスではセイコーワールドスーパーテニスの会場として
使用され、私はボルグvsアマヤ戦でボルグがマッチポイントを握られながらも
勝った試合を彼女と観た記憶があります。
彼女はテニス部ではなく…いかんいかん、
思い出に浸っている場合じゃない…。
さて東京体育館の[壁打ち]ですが、千駄ヶ谷駅改札から信濃町の方へ
歩いて行った東側の[壁]、これが[壁打ち]の名所なんです。
いい具合に湾曲して絶妙な“返球”を続ける[壁]と広々したスペースは、
テニスフリークの正に都会のオアシス(皆さんオアシスのベスト盤は
聴きましたか?)。
“広々したスペース”と記しましたが、昔は今よりもっと広かったんですよね。
東京体育館は老朽化の為、1981年に一時閉鎖し1990年に今の姿に
生まれ変ったのですが、それに伴い[壁打ち]スペースは縮小。
縮小と聞くと悪いイメージに感じるでしょうけど、以前は単なる[壁]だったのを
ちゃんとした[テニス壁打ち練習場」として整備してくれたのは粋ですよね。
東京体育館で大きなイベントがある時は使用不可になったりもしますが、
それでも私は、東京のど真ん中に無料でほぼ年中無休の
[テニス壁打ち練習場]がある事を嬉しく思います。
「そっかあ1回そこでプレーしてみたいけど、イマイチ場所がわからない」
という方の為に再度説明しますと、外苑西通りをはさんで国立競技場の
向かい側です。
おっ、ちょっとイメージがわきましたか?
でですね、ここで[壁打ち」をした後は[壁]端の東京体育館北の交差点から
数十m、信号1つ先の観音橋の交差点にあるホープ軒でラーメン!
これが正しいテニスフリーク!
ホープ軒は24時間営業で、店の前にはいつもタクシーが列をなして
停まっていて、タクシーの運転手さんがラーメンを食べていますよ。
実はホープ軒も東京体育館同様で建替えがあって、「建替え後は味が…」
なんて噂もあったのですが、先日久々に行ってみたら復活!美味い!
これぞホープ軒!
ラーメン通の方は吉祥寺ホープ軒との味比べなんていかがですか?
そうそうテニスの後と言えばで、ホープ軒は缶ビールも置いてあります。
うん?!携帯にメール…「観音橋から代々木迄ほぼ真っ直ぐだよね?
ホープ軒でラーメン食べたら会社で仕事して行ったらどう?駄菓子クン!」
……はい、社長…。
レックヘッドオフィスは代々木なんです…くう〜ヤブヘビ…ラーメンの
話なんかしたから…。
でも[壁]さんって強いですよねえ…。
フェデラーのどんなボールでも返球して、最後はフェデラーでさえ
必ず自分からデフォするんですから、[壁]さん恐るべし…。
そして彼は練習相手としては、絶対ミスしない最高のヒッティングパートナー!
皆さんも、テニス界最強のプレーヤー[壁]さんと練習すれば、
上達間違いなし!
レックテニススクール 最前線担当:アンドレ・駄菓子
|