あなたはどっち派?シューズ編
2025.3.28 朝比奈 雄介
アクセスいただきありがとうございます。
朝比奈です!
シューズキャンペーンが始まり、早2週間!
princeの淡いパープルが人気です。
さて、今回は朝比奈の知識をふんだんにお伝えするマニアックな回となっております(笑)
テニスシューズを履くうえで皆さんは何を基準にしますか?
デザイン!?もちろん大事です。
デザインはテクノロジーだと言っているテニスメーカーもあるくらいですからとっても重要ではあります。
しかし、テニスシューズは本来皆さんの足をケガから守り、走る・打つ・止まるなど足をサポートする役割が一番大事です。
私はこう思いおます。
「今まで届かなかったボールは、ラケットを変えても届きません。しかし、シューズを変えたら届くかもしれない・・・」
by朝比奈 雄介
本題に入ります(笑)
今回のシューズキャンペーンではYONEXとprinceの2種類が展示されています。
各シューズの特徴を以下にまとめます。
YONEX
〇凄く軽い
〇足底の反発力が高いので、地面を蹴り返す反発を感じられる。
※一歩で動く距離が変わり、下半身の力が出しやすい。
〇通気性が良い
〇前後左右に一歩目が出やすい
〇軽量だけど足をサポートしてくれる感じもあります
prince
〇デザインがかわいい
〇足を入れると柔らかく包み込んでくれるようなフィット感がある
〇止まる際に、足が靴の中で動き過ぎず、しっかりサポートをしてくれるので安心!!
上記が主な特徴ではないかと思います。
特にプリンスは見慣れない形をしていますね!!
これはモノソック構造といいます。
通常はどんなシューズにもシュータンと言われるいわゆる、靴紐を結ぶ位置の下はシューズの外皮(アッパー部分)が離れている
構造をしています。足を入れる際に足首よりも足の方が太いので足入れをしやすい作りになっている事が一般的です。
また、足首が曲がる時に、特に前後に動く際に分裂して、柔らかくしたり、薄く作る事によって屈曲性が得られる作りになっています。
Princeのモノソック構造はシュータン部分は柔らかい素材になっていて、屈曲性は保ちつつも足首周りまでしっかりと
包み込んでくれる構造をしています。それにより足とシューズの一体感が得られ抜群のフィット感が生まれます。
シューズと足に余計な隙間や、無駄に動かない事により足の動きにシューズがしっかりと追いついてきてくれるんですね!!
足首よりも足の方が太いので少し履きにくい感はありますが、履いてしまったら抜群に良いのでオススメです!!
また、男性陣には申し訳ないのですが、このprinceのシューズは女性の為に作られたシューズで男性用はございません・・・
という事で、これから暖かくなってガンガン動く季節です!!
思いっきりコートを走り回り、安心してプレーするためにもぜひシューズのご検討をよろしくお願いします。
それでは・・・
朝比奈 雄介