レックテニススクール

続、トリプルス

みなさま こんにちは。7CC上尾の小林です。

3月のこのブログに記載しました、テニストリプルスの話。
本番の5月31日、6月1日が近づいてきました。

上尾校からは 2チーム 10名が参加予定で、もう申し込み、
試合会場の札幌までの飛行機の予約と宿の手配も終わったそうです。

あとは実際の試合の準備、昨日合同練習会第2回目を実施いたしました。
1回目は試合の進め方、ウォーミングアップ(3名なのでちょっとやり方に工夫が必要です)のやり方。
相手との挨拶の仕方などの基本であっという間に時間は過ぎました。。

2回目の昨晩は、1回目の復習といよいよ戦術です。
ともかくトリプルスは3人いますから、簡単には決まりません。
要は3人がバランスよくコートに立つことです。

3人ですから3角形が美しくバランスが取れています。
トップの頂点がどう動くのかで底辺が決まります。
これを社会の縮図フォーメーションと私は勝手に読んでいます。
 同じ三角形でも2人を前にした2トップ逆三角形はなかなか安定して強い形です。
この場合3人目のリベロと呼ばれる役割の人が 前に詰めるのが定石ですが、
チームのサーバーに合わせてすぐに前に詰めますので、フォールトが多いと無駄に体力を消耗します。

トリプルスはラリーがつながって試合時間が長いですから、攻撃的ではあってもなかなか厳しい戦術です。  
そしてさらに強力なのは3トップ。
三人がこの並びにボレーに出ますからこれは強力です。
戦国の兵法でいえば鶴翼の陣ですね。
でも、これは古の兵法家の指摘の通り、どっかが抜かれると極端に弱いです。
特に抜かれて背後を突かれると、陣を立て直すのが困難になります。

文章で書くと難解ですが、とってもスリリングでしかも初心者から上級者まで楽しめるテニストリプルス。

さすがに本選の北海道までは、、、(でも今回の試合にも上尾校以外からも何組か参加と聞いています) と思われますが、
新百合ヶ丘校では定期的に実施しており、次回日程を紹介いただけるようにお願いいしております。
また上尾校も夏休みにはイベント開催予定です。

皆さんも是非、参加してみてください。

楽しそうな画像は テニス事業協会HP トリプルスのページをご覧ください。
第2回大会には、若く見える私の姿もどっかにあります。

この画像はその時、長期休暇をもらいまして、札幌まで自転車で向かいまして
もちろん、三陸鉄道や、フェリー使い、さらには緊急の地元の応援団の協力を得ました 
感謝です。

で札幌で自転車壊れまして、お世話になった自転車屋さん。
とても部品の調達と調整に時間をかけてくれて更にはスイカをごちそうになりました。
元気にしてるかなぁ。

画像㈰
画像㈪

セブンカルチャークラブテニススクール【体験レッスン】お申し込み

セブンカルチャークラブテニススクール【資料請求】および【お問合せ】

関連記事

アーカイブ