>ラケットフレーム形状の違いは?

ラケットフレーム形状の違いは?

2025.11.6 江口 貴和

こんにちは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

毎週木曜日担当の江口でございます。

11月に入りあっという間に今年もあと2ヵ月を切りました。

年の瀬になりますと色々と忙しくなりますよね。

皆さん今後のご予定は?

私は、特に例年通りですかね?

さて、お話は只今、ラケットキャンペーン実施中に伴いましてラケットフレーム断面形状の違いについてです。

ラケットフレーム断面形状には大きく分けてボックスフレーム、ラウンドフレームがあります。

フレーム断面に対して、四角い形状→「ボックス」 楕円形型→「ラウンド」 と言います。

特徴は以下の通りです。

分かり易く説明しますと、スクール消しゴム(四角)とスーパーボールを用紙して、両手の親指と人差し指で挟んで力をいれると、消しゴムはグニャッと変形し易く、スーパーボールは変形し辛いと思います。

ラウンド形状は、殆ど変形しませんので、パワーロスがなく弾き出します。

ボックス形状は、内側に少し小さく変形が起き、ボールホール感、手の平感が起こります。

ボールを乗せて少し運ぶようにコントロールする方はボックスフレーム向きで、ヘッドスピードを上げてスピンで攻めていく方はラウンド向きです。

 私は、YONEX PERCEPT97 を使用しています。
ボックス形状でコントロール重視の機種です。

このキャンペーン期間中にお伝えさせていただいたことをご参考にお試しください。


*************************************************************************************

レックインドアテニススクール西東京 誕生

*************************************************************************************
こちらも各スクールのコーチブログがご覧になれます!
懐かしのあのコーチブログもご覧いただけますよ!
是非のぞいてみてください。
こちらより →→→ Team REC Staffブログ
*************************************************************************************
各種 公式SNSにて面白コンテンツ公開中! 閲覧は下記ボタンをクリック!ブックマークやシェアしていただくといち早く情報をGETできますので、よろしければぜひお願いいたします。

insta  facebook youtub2eTwitter