令和と昭和と
2025.5.21 外山 洋祐

こんばんは、外山でございます。
流行りのChatGPTでの画像変換でジブリ風に。
隣人共々いい笑顔ですね。
しかし現在の技術ってホントに凄いです。
子どもの頃、夢に描いていた事のほとんどが叶っているのでは無いでしょうか・・・。
後は月面旅行するだけか!?
私のブログ更新時「今日の一曲」コーナーがございますが、
皆様に何の曲をご紹介したのか?この曲はもしかしたら被っているのでは?と
ちょっと分からなくなってきたので、今までのをまとめてみました。
(けして暇な訳ではございません・・・)
60回64曲でした。
どれも名曲ばかりなので、CDボックスにして売り出してみたいですね(笑)
リストを見てお分かりかとは思いますが、ジャンルなどに拘りは無いのです。
大体はカーラジオから流れてくる歌を聴いて「おっ、コレは良い。」と思ってものばかりです。
いわゆる大衆歌謡曲が好きなのです。
私の歌謡曲好きは小学生の頃から。
文化放送の「決定!全日本歌謡選抜」を日曜お昼に毎週楽しみに聴いていたものです。
電リク(電話リクエスト)による邦楽ヒットチャート番組で小川哲哉アナの名調子が大好きでした。
その番組のおかげでテレビの「クイズ・ドレミファドン」は大の得意で、
超ウルトライントロドン!も余裕で答えられる程でした。
高島忠夫の「イェ~イ」が懐かしいですね。
その後はザ・ベストテンやザ・トップテンと。
時代はアイドル全盛期で当時の芸能界はとても華やかだったですね。
娯楽も他にあまり無かったので、みんなが注目していたそんな昭和の時代を生きてきました。
なので、まだまだご紹介出来る曲は山のようにございます。
これからも楽しみにしていて下さいねっ!
日曜お昼のラジオから流れて来たイントロが衝撃的だったのを今でも覚えてます。
そして今聴いても名曲ですね。
現代風に言ったら「エモい」ってとこでしょうか・・・。
ちなみにこちらもお勧めです。
[TAK MATSUMOTO featuring ZARD] 異邦人